カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 MULAMASA'S BLOG デジの目 Aokimac's BLOG マイコビッチ、ネットアイ... 風を切る 夢追い夢子の落書き帳 エリリンのお気に入り ハロ~!ポッチ~ 藍。の着物であるこう 霜月一八のアカチバラチー... まんぷく街道をゆく 茜色の空 霜月一八のどっこいショット 孝ちゃんのシニアライフ タケウマな日々 神戸発祖母ログ LES MAINS オムザの加齢なる人生 見て感じたり、体験して感... ケ・セラ・セラ おすすめblogだよ
■四季八景山歩き
eijiさん ■堪忍してつかぁさい アックさん ■ディックの花通信 ディックさん ■緑の惑星Ⅱ plantplanetさん ■pachiri気ままに撮り歩き pachiriさん ■ラーメン beer サッカー にっしーさん ■徒然雑記帳 ムームーさん ■いつものコーヒーを minatoさん ■AM11時氏走る shuzot16さん ■山ちゃん、こだわり百姓 yamachanさん ■メダカの赤ちゃん kazumisshimoさん ■ぽん吉氏の想いと音楽が ponkichiさん ■ハッピーなそよ風 koronさん ■飛び出せkitchin jugonさん ■元ちゃん見聞録 motochanさん ■わたしのあしあと ナツパパさん ■リンリン嬢とお母さん ururuさん ■蝶よはなこの日記 はなこさん ■林住記 森生さん ■元単のYHさん mototanさん ■越中oyajiさん 岬(♂さき)さん タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 10月 30日
渋谷のハロウィーンというのが話題を集めてます。大騒ぎは最近の傾向でしょうかね。
TVが言ってる。我が市のお隣り、川崎市では20数年前からハロウィーンの祭りを 整然と、しかも家族も参加できる健全な形で運営してると言うではありませんか。 フーン・・・すぐ近くのことなのにじいさんは知りませんでした。 じいさんはそぞろ歩きする。朝顔に見えるんだけど朝顔って夏の花だよな・・・ 11月近いのに今頃咲くかな。 ![]() 見たところ・・・これ、朝顔だよなあ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() あっ・・・これはわかる。コスモス「秋桜」は山口百恵嬢。元気にしてるかな。 ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-30 09:48
| そぞろ歩き
|
Comments(16)
2018年 10月 24日
たっぷりと浴びました。大阪の風景。大阪のパワー。
まずはお約束、道頓堀グリコ看板。時計が写ってます。まだ午前中です。 ここに写ってる人のほとんどが近隣外国の人。 ![]() ♪・・・なぜに泣かすか 宗右衛門町よ~~さよなら~さよなら~また来る日まで~ ![]() 大阪王将はじいさんの家の近くにもある。なかなかいけます。 ![]() ![]() 「月の法善寺横丁」は藤島桓夫の歌。 この歌には水かけ不動も夫婦善哉も出てくる。お初天神は曾根崎だから出てこない。 お初徳兵衛は曾根崎心中。近松。 ![]() ![]() ![]() ちょっと気取って御堂筋のこじゃれた露天カフェで冷珈(レイコー)など。 ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-24 11:32
| 行ったぞ
|
Comments(16)
2018年 10月 21日
いろいろ事情はあります。言いたいこともあるでしょう。
見て見ぬふりもときによっては必要でしょう。 説明のしようもない事情があって傷心のじいさんの姿は新幹線の中にあった。 ![]() この建物がなかなか格調高い。地味だけど古典的ないい姿で建ってる。 ![]() そこで、じいさんは御堂筋を徒歩で北上するという無謀な計画を立てた。 4キロか5キロはあるだろう。途中で行き倒れになるかもしれない。 大阪の百貨店では心斎橋の大丸もクラシックな建物だったけど、建て替わってた。 ![]() 日本銀行大阪支店。石造りの厳格そうな姿でおります。とっつきが悪そう。 ![]() まずこちら、府立図書館。まるでギリシャ神殿。柱、ペディメント、どうです、この威厳。 この階段にピタゴラスやプラトンを配したらラファエロの「アテナイの学堂」ではないか。 旅の途中でこういうすごいのに出会うのはいいもんです。 ![]() 厳めしさがレンガの赤で少しマイルドに見えてお洒落。しかも気品を備えて・・・ ![]() あとは夜まですることがない。休憩。 数時間後、じいさんの姿は宝塚にあった。タカラジェンヌはどこだ。 とあるお店で酒池肉林。傷ついた心をいやすことになった。これがね、すごく旨かった。 そしてその後は席を変えて高歌放吟。前後不覚。 ・・・・・・・・・・・・続編ある予定。 ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-21 13:22
| 行ったぞ
|
Comments(17)
2018年 10月 17日
ちょっと前に騒がれた猛暑が嘘のようですな。
決して油断してるわけではありませんがじいさんは助かってます。 歩くと、街路樹の・・・これは・・・ハナミズキかな・・・真っ赤な実をつけて・・・ ![]() 困ったことです。なんとかしないといかん。 フーン・・・ハロウィーンってのはカボチャだけじゃないんですか。知らなかった。 ![]() すっかり姿を消したのが不満。必ず1匹や2匹は混じってたんですけどね。 幼き日のじいさんはあれを見つけて食べるのが楽しくってね。 今は完璧に精選されてて不純物がいない。淋しい。 ![]() ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-17 07:26
| そぞろ歩き
|
Comments(11)
2018年 10月 11日
![]() 数日後、公園を斜めに横切ったら倒木がありました。どちらかの台風で倒れたようです。 クヌギだそうです。こんな風景はまず見ることはない。風、強かったんですね。 この公園は近くの老人たちの遊び場。 大勢がゴルフに似たゲームに興じている風景に出合います。 広げたコウモリ傘めがけてバドミントンのシャトルを打つ。そんなゲームです。 じいさんは時々立ち止まって観戦します。本気みたいです。けっこう面白そうです。 ![]() う~む・・・ハロウィーンの魔女のような人が横切る。 この道をさらに進むと区役所の分室がある。今日はそこまでは行かない。Uターン。 ![]() ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-11 06:43
| そぞろ歩き
|
Comments(16)
2018年 10月 07日
ニュース見てました。築地の魚河岸が豊洲へ引っ越す。
一段落したら行かねばならぬ。その時はいっしょに行こうね。 ここんとこ不漁です。これといったものはなにもない。じいさん困ってる。 ストックを探して・・・街の表情を作ってるものたち。 これは跨線橋のステップ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-07 05:40
| 徒然
|
Comments(13)
2018年 10月 01日
台風24号です。9月30日の夜から翌日未明にかけて、すぐ横を通過していきました。
子供のころの戦慄の気分が蘇ってまいりました。夜の台風は怖いですな。 幸い何事もなく10月を迎えることができました。今年は災害が多い。 ![]() 童謡の「お猿の駕籠屋」はこの提灯をぶらさげて夜道を走ってる。お客は狐。 小田原駅の天井にはものすごく大きいのがぶら下がってる。 この提灯は優れものでして使わないときは畳んで懐に入れて携行できる。 お土産屋で売ってた。買えばよかった。 ![]() いいバランスで建ってる天守閣は復興天守閣。 姫路城や松本城のような現存天守閣じゃないから国宝になることはない。 ![]() じいさんは鎌倉幕府の執権北条氏と戦国大名の北条氏の間に縁があるのかないのか よくわからない。血縁は無いと書いてある資料もある。本当はどうなんだろう。 江戸時代以降は徳川家譜代の大名が歴代城主になってるそうです。 ![]() ![]() 最上階から外は撮影できます。 これは南西側を見た風景。右から下ってきた稜線が海に没するところが真鶴岬。 さらに視線を左に移すと水平線左端に薄~く島影が見えるでしょ。伊豆大島ね。 ![]() はいいんだけど、家紋をトイレの印に使っていいのかな、マ、いいか。 ![]() 「籠清」「鈴廣」「鱗吉」「丸う」・・・ じいさん買いました。砂糖が入ってないようなので美味でした。じいさんの好み。 ![]() ▲
by bacchus0614
| 2018-10-01 14:21
| 行ったぞ
|
Comments(17)
1 |
ファン申請 |
||