カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 MULAMASA'S BLOG デジの目 Aokimac's BLOG マイコビッチ、ネットアイ... 風を切る 夢追い夢子の落書き帳 エリリンのお気に入り ハロ~!ポッチ~ 藍。の着物であるこう 霜月一八のアカチバラチー... まんぷく街道をゆく 茜色の空 霜月一八のどっこいショット 孝ちゃんのシニアライフ タケウマな日々 神戸発祖母ログ LES MAINS オムザの加齢なる人生 見て感じたり、体験して感... ケ・セラ・セラ おすすめblogだよ
■四季八景山歩き
eijiさん ■堪忍してつかぁさい アックさん ■ディックの花通信 ディックさん ■暇なじいさんヒロの散歩道 hiroさん ■pachiri気ままに撮り歩き pachiriさん ■緑の惑星おじさんblog plantplanetさん ■ラーメン beer サッカー にっしーさん ■徒然雑記帳 ムームーさん ■いつものコーヒーを minatoさん ■AM11時氏走る shuzot16さん ■山ちゃん、こだわり百姓 yamachanさん ■メダカの赤ちゃん kazumisshimoさん ■ぽん吉氏の想いと音楽が ponkichiさん ■ハッピーなそよ風 koronさん ■飛び出せkitchin jugonさん ■元ちゃん見聞録 motochanさん ■わたしのあしあと ナツパパさん ■リンリン嬢とお母さん ururuさん ■蝶よはなこの日記 はなこさん ■林住記 森生さん ■元単のYHさん mototanさん ■越中oyajiさん 岬(♂さき)さん その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 02月 10日
4、5年前のやはり雪が降ったときに買ったゴム長があるはずだ。たぶん納戸の奥に。
探しました。ありました。じいさんは雪の土曜日からこのゴム長で生活している。 魚屋さんが履いてるような普通のゴム長。 ![]() その辺を歩いて偵察するにも怖いもの知らず、どんな水溜りでも無造作に入っていける。 楽しい。遠慮はいらない。少しばかり傍若無人な振る舞いなんぞしたくなります。 ![]() 雪掻きなんぞもやりました。隣近所の皆さん、ちょっとテンションが高くなって雑談などしながら雪掻きしてると連帯の熱いエールなど交わしたくなりますな。 ![]() もちろんゴム長を履いて見に行きました。 ![]() 各国選手団を先導する・・・エスコートガール(というのかな?)の頭に薬師寺三重塔の 水煙のような装飾が載っかってたけどあれはなんだろう。 ■
[PR]
by bacchus0614
| 2014-02-10 15:17
| 風物
|
Comments(31)
小肥りさん
ホント・・・人格が変わりましたね・・・更新スピード。 長靴、立派に輝いてますね。毎日、履きましょう。 ソチ五輪のメダル、ちょっと心配になってきました。 先導役の女性は、背筋伸ばしてキャットウオークしてましたね。 2020東京では、真夏に着物ですか?
長靴履いて、雪搔きですか?
ご近所と、親交を深められる良い機会でしたか。 最近の五輪開会式は、国威発揚、ナチスが開催した大会を 思い出させますね。
ゴム長 懐かしいですね このような天気の時は
絶対ですね 姿を想像してしまいました 普段 履けませんから 今しっかり履いて・ でも 人格の変わらないうちまでに 。
何処でも舗装が行き届いているから、長靴を持っている人は少ないでしょうね。
股までの奴とか、胸までの奴なんかよく似合いそうですよ。。。(笑)
長靴に関して申し添えます。
北国では長靴は一家に一足ではなくて、 一人に一足です。 従って冬の玄関は、家族の数だけ長靴が並んでおり、 狭い玄関が一層狭くなっておりますです、ハイ。
わが家の庭のキャラボクには、雪吊りなんかしていないから、2時間おきくらいに庭へ出て、枝を揺すって雪はらい! たいへんな一日でございました。
ゴム長靴・・・あれは重宝ですね。
わが家にも買い置きがあり、今回すっかり愛用しました。 ほんと、雪も水も入らないし、傍若無人になりたい高揚感、わかります。 でも、水溜りでバチャバチャなんぞ、やらないでね。歳を考えましょう!
こんばんは♪
今回は本当に至るところで雪掻きが行われていました。特に集合住宅前ではいろいろな人が共同作業。これで新たなコミュニティが再生されるのではないかとみたりもしていましたよ^^;
▲kazewokiruさん
ときには話題がどんどん押し寄せることもあるんです。鷹揚に構えましょう。 ゴム長はえらい。忠実な家来です。 ソチ。メダルは沙羅ちゃんだけかな。上村愛子は見ててウルウル状態。 2020年の五輪は暑いだろうなあ。 ▲SW-Ziさん 雪掻きは通りすがりの人までがなにか言っていきます。ねぎらい・・・の言葉? 競技の成績に咥えて、開会式そのものが国威の発揚ですね。 思えば北京もロンドンもすごかった。
▲みなとさん
ゴム長を履くと強くなったような気がします。「なんか文句あるか」って気分。 危ないですね。でも、本当に便利ですよ。お勧めします。 銀座への買い物もぜひゴム長で・・・ ▲岬(さき)さん 解け始めた道の雪がシャーベット状になって・・・ベチョベチョ水溜り。 そういうときがゴム長の実力が発揮できます。 そうだ。長い・・・胸まだあるゴム長あるなあ。あれ、欲しいね。
▲pocchi-8さん
家族の数だけゴム長が並ぶ・・・う~む、壮観でありましょう。 こちら、まだそこまではいかないなあ。 でも、履き馴れると晴天の日でも履きたくなりそうです。 ▲ディックさん 雪払い・・・ちょっとたいへんなことだなあ。庭木など揺さぶって雪落としを してるいじさんは見ます。 この病院は昔から雪吊りです。昔はもっと寒かったのですよね。
▲eijiさん
やりましょう。水溜りでバシャバシャ。他人の迷惑考えずに。子供に帰って・・・ 一足じゃなくて何足か欲しいですね。色違いとか。 黄色と黒のツートンカラーもあるみたい。 ▲にっしーさん あらたなコミュニティね。自然のなりゆき・・・かな。雪掻きって みなさん、妙にテンションがハイになるんですね。くたびれますけどね。
わたしの住む界隈でも、さすがに道路には雪が少なくなりました。
近所の皆さんと除雪した甲斐もあったというものです。 小学校の校庭は、まだまだ白一色ですねえ。 平日の学校でも校庭で遊べないとか。 休日使っている少年野球団も練習できずかわいそうです。 ![]()
雪掻き、少しは落ち着きましたか。ソチオリンピックの開会式、3時間かな。
最近の開会式はたしかに長いですね。いつごろから長くなったんでしょう。 TVが普及してからでしょうか。 あの選手を先導するスラブ系の美女群ですね。プラカードガール? 確かに頭部に透かし彫りの装飾つけてました。水煙ね(笑) 名前があるんでしょうね。カチューシャ?・・・違いますね。 ![]()
我が家にも2足の長靴。私のはちょっと短めですが・・・
最近は雨でも履かなくなりましたもの。ここぞと大活躍でした。 あら 小肥りさん兼六園へいらしたんだわ と思ってしまいました。 雪つり素敵ですね。
ゴム長靴ONとOFF!に便利に使って雪掻き、ご近所様とテンション上がりました・
雪吊り見事です。 雪もまたのお楽しみですね。
小肥りさん、こんにちは。
ホント、ゴム長って雨やこんなにたくさんの雪の時には、お役立ちです。 年甲斐もなくわざわざ水溜りの中を歩きたくなったりしませんか? 雪だと誰も歩いていないところへスポッスポッって足跡つけたくなったり。 この頃は長靴が流行して普通ですが、以前は、雨でも長靴を履いてる人はほとんどいなくて、私がヨットの時の長靴を履いていたら感心してくれた人がいました。 黒のゴム長、実家にはなぜかいつも玄関に・・・(爆)
ゴム長。昔は通勤にも堂々と履いていました
いつだったか、笑われて以来引っ込めました。小心者です スタンダードですね。折角ならもチョット長くて紐で縛られるものが 良いですよ 明日は東京日帰りですがお天気はどうだろう ![]()
ゴム長、雪掻き用シャベルは必須ですよ。
雪が降ってからホームセンターなどに行っても手遅れ。 この歳になって学びました。 見てくれなんかどうでもいいもんね爺さんたちは 雨や雪には長靴がいいですね。安いし。 でも流石に銀座には行けないかな。あっ、渋谷なんかにも。 爺さんや、オリンピック、 いつになったら金属のメダルが見れるのじゃな?
▲ナツパパさん
あれだけの大雪はひと冬に一回でいいですね。小学校の校庭には雪達磨が 30体ほどいましたよ。それと道端にはカマクラがかなりあった。 雪が完全に無くなるにはあと2、3日必要かな。 ▲オオタニさん 開会式のあとの自国の歴史を延々と見せる・・・社会化の教科書のようなの。 あれが苦痛だわ。感激するのは聖火よりもオリンピック賛歌だな。 カチューシャって髪留め?・・・TDLでは子供がミッキーマウスの 髪留めなんかつけてるけど
▲元ちゃん
ゴム長は履かなくなりました。もっと利用すべきです。電車の中で踏まれても 平気だしね。この病院は毎年雪吊りをします。あまり役にはたってないようです。 今年は役立った。 ▲ころんさん もっとゴム長を。雪掻きももっとがんばろう。長く雪掻きするのはきつい。でも無理しないで少しずつやれば楽しいもんです。 雪がなくなってゆくのが嬉しいですね。
▲jugonさん
もっと光を・・・ゴム長にもっと光を・・・ゴム長履いて銀座へ行こう。 ゴム長履いてレストランへ行こう。 子供のころの長靴履いた気分を思い出しました。 ▲pachiriさん 通勤でも履いてたようですね。小心者ですか(笑)・・・日帰り出張ですか。 お疲れ様。熊本直行便は今は何便あるんだろう。昔は5便ぐらいかな・・
▲緑の輪さん
雪対策、二大アイテム、用意しております。シャベルなんていつから我が家に あるのか不明。錆びついてます。貴殿のはピカピカですね。 ゴム長でいけるところ・・・銀座・渋谷はダメ?じゃ、北千住、錦糸町、池袋・・・ あっこんなこと書かせる。困った人だわ。
ゴム長靴 豪雪で久々の登場ですネ
すばらしいデザインの働き物 単純で無駄がないところがいいです。
長靴が必須の雪でした。雪かきされたのですね。この辺はみんなで
年取った?!のか、用があって出掛けたせいか、雪かきは前の幼稚園 の若いスタッフにお任せで、感謝です。ささやかに雪だるまだけ 作りました。 ![]()
おはようございます。
本日も雪模様です・・長靴、スコップが活躍します・・。 前回の雪掻きの筋肉痛も治りきらないうちにまたですかって感じ! 良かったですね、雪吊り、無駄に終わらずに・・・。 今日のお出かけ予定、どうするか思案中です。 ![]()
長靴も雪かき用の大きなプラスチック製のスコップも
品切れしているようです。長靴にスコップとタオルの鉢巻雪かきの 定番ですなー
▲はなこさん
おおいに助かりました。ゴム長、たいした働き者です。14日はまたもや大雪。 もう一度出番がありそうですよ。先週よりも積ってるようですよ。 ▲カズミさん 久しぶりの雪掻きでした。すぐに腰にきます。14日はまたもや大雪で ふたたび雪掻きかな。ちょっときついですね。年には勝てません。
▲Daiさん
14日はまたまた大雪。先週よりもすごいかもしれない30センチ近いようです。 またもや雪掻きでしょう。長靴が履ける。お出かけは充分期をつけて。 八王子では雪で商店街のアーケードが潰れましたね。 ▲山ちゃん スコップは昔から我が家にあった鉄製の重いのがあります。錆びてます。 雪掻きツールは揃ってます。恐いものはありません。 14日の雪は先週よりも多かったかも・・・。 ![]()
ゴム長。実は小僧も持ってます。雨の日の通勤に使用。
普通の靴じゃ、後はねでズボンのかかとがビショビショ。 こんなときはゴム長はいて歩いてます。勿論雪の日も。 重宝します。昔の魚屋は皆この靴。今じゃ懐かしい靴なのかな?
▲ぽん吉さん
そうですか。必需品ですよね。快晴のときでも履いていたいですよ。 このまま電車に乗って洒落たレストランもいいですよ。ゴム長バンザイ。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||