カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 MULAMASA'S BLOG デジの目 Aokimac's BLOG マイコビッチ、ネットアイ... 風を切る 夢追い夢子の落書き帳 エリリンのお気に入り ハロ~!ポッチ~ 藍。の着物であるこう 霜月一八のアカチバラチー... まんぷく街道をゆく 茜色の空 霜月一八のどっこいショット 孝ちゃんのシニアライフ タケウマな日々 神戸発祖母ログ LES MAINS オムザの加齢なる人生 見て感じたり、体験して感... ケ・セラ・セラ おすすめblogだよ
■四季八景山歩き
eijiさん ■堪忍してつかぁさい アックさん ■ディックの花通信 ディックさん ■暇なじいさんヒロの散歩道 hiroさん ■pachiri気ままに撮り歩き pachiriさん ■緑の惑星おじさんblog plantplanetさん ■ラーメン beer サッカー にっしーさん ■徒然雑記帳 ムームーさん ■いつものコーヒーを minatoさん ■AM11時氏走る shuzot16さん ■山ちゃん、こだわり百姓 yamachanさん ■メダカの赤ちゃん kazumisshimoさん ■ぽん吉氏の想いと音楽が ponkichiさん ■ハッピーなそよ風 koronさん ■飛び出せkitchin jugonさん ■元ちゃん見聞録 motochanさん ■わたしのあしあと ナツパパさん ■リンリン嬢とお母さん ururuさん ■蝶よはなこの日記 はなこさん ■林住記 森生さん ■元単のYHさん mototanさん ■越中oyajiさん 岬(♂さき)さん タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 10月 17日
キンモクセイの花は咲いたがショボい。写真に撮るほどではありません。香りも例年に比べて控えめであります。そのかわり相模大野駅の通路のハロウィーンのカボチャはデカイ。
![]() 休みの日に行ったんだけど大勢の人々でディズニーランドのように混んでました。 ![]() 南ドームの天井。もっと近く、3階の回廊から見るといいのだろうけど行かなかった。 ![]() ![]() ■
[PR]
by bacchus0614
| 2012-10-17 14:49
| 風物
|
Comments(34)
一番!
東京駅大変な人出ですネ
スカイツリー・東京駅人だかり・・・・目新しいものには・・・・
良い処を見せて戴きました、飛騨からでは おい其れと、は行かないので
東京駅立派な姿に人だかり・
落ち着いた頃行ってみたいです。
小肥り師匠
でっかいカボチャ風船やなぁ・・今度は何ぶら下げるんやろ? あんた暇やったら、今度駅長さんにおおて聞いといてえな。 さすがに日本の正面玄関の佇まいや。風格があってええがな。 こっちの大阪駅はゴチャゴチャしててあかんわ。 ほんまに恥ずかしいわ。 注:おおて→会って <関西の標準語でお伝えしました> ![]()
屋根の形状が元に戻ったのですね。先日BSだったか元東京駅設計者
のドキュメンタリーが放送されていました。こだわりと創意工夫が見もの でした。ついでに東京駅の「0キロポスト」の話しも出ました。運賃キロ 数ゼロ起点になるのだったかな。忘れました ![]()
四角張った仮屋根が本物と思っておりましたからね。ドームの形がいいですね。新鮮。
小さな尖がり屋根は前からありましたかね。 今後レンガ建築は減ることはあっても増えることはありませんからね。 大事にしましょう。中央口は皇室、国賓専用であると聞いたことがあります。 で、普段は閉まってるそうです。 ![]()
ありがとうございます!
東京駅、興味を持っていました。被写体としてですが・・・。 こんなに混んでいるのでは・・・、もうチョイ待ちましょうかね・・・。 ![]()
来週東京に出かける用事があるので寄ってこようと思いましtが・・・
まだ混雑しているでしょうね 勤め先も東京駅(丸の内南口)でしたから懐かしい~です。
すごい、大人気ですね。
南北のドーム下では、大勢の方が携帯やカメラをかざして 写真を撮っているとか。 旬の場所、ですねえ。
鉄ちゃんの殿堂と言っても良い建物・・・
喩えどんなに混んでいようと、お参りしないではいられない。 でも、尖閣でデモするよりも、平和だあああ!!!
▲はなこさん
一番列車おめでとうございます。新しい東京駅は用事があったついで。 わざわざ行ったわけではありません。しばらく混雑するでしょう。 ▲トム爺さん これで来春には新しい歌舞伎座ができます。そうすると見所みっつ。 忙しいですよ。ぜひお出かけください。スカイツリー、まだ行ってない。
▲ころんさん
落ち着いたら行ってください。ステーションホテルに宿泊もどうぞ。 食事も買い物も駅中でできます。一歩も外へ出なくても大丈夫。 ▲kazewokiruさん この相模大野駅のコンコースは季節に応じた飾りつけ。桜とか紅葉とか。 東京駅はレンガで得してる。日本の顔だということで大事に扱われてます。 中之島公会堂も同じ人の設計や。似てます。
▲pachiriさん
NHKで特番、やってましたね。泉谷しげるでね。レンガでなくて、コンクリ構想も あったそうですね。0キロポストありましたよ。 駅長さんが何代目だったか、意外に若い番号でした。 ▲オオタニさん ドームは王冠型、翁頭巾型とでも言うのかな。尖がり屋根は見覚えがない。 レンガ建築は多くありません。広島、熊本に多いと聞いたことがある。 中央口からは新任の駐日大使が儀仗馬車に乗って皇居まで行くそうです。
▲Daiさん
覚悟して行きましょう。バタバタの駆け足じゃいい写真は無理。ゆっくり腰をすえて。 午後のほうが光が当たりそう。休日は混雑がすごかった。 ▲元ちゃん 東京に用事があるなら東京駅に行かない手はありません。何をおいても。 道路を隔てて丸ビルのレストランで駅を見ながらランチでしょう。お洒落。
▲ナツパパさん
出来立てですからね。大勢がケイタイやデジカメで撮ってます。 もっとゆっくり見たかった。天井の意匠もゆっくり見たかったのですが。 ▲SW-Ziさん ハッハッハ・・お参りか。宗教施設のようですね。聖地。殿堂。 なかには何度も足を運ぶ人もおられるのでしょう。 丸ビル側の見下ろしレストランでお食事なといかがでしょう。行きたいなあ。
そうですか、東京駅はまだ人がいっぱいですか。
写真愛好家が多いのでしょうね。 さすがに立派な佇まいです。 ![]()
東京駅の改装工事が終わって、リニュウアルオ-プンしたのですネ、
じいさんも昔は何度か東京駅に足を運びました。 新幹線で関西方面のへの旅行の帰り、銀の鈴で東京に住む姉と待ち合わせをしたのを思い出しました。 羽田も東京駅も大型化して田舎者のじいさんは迷子になりそう!
あっ、10/8に合羽橋と共に東京駅を撮影したが
載せないうちに先を取られた~。ヘタコイタ~。 殆どの人が外でもドーム下でも撮影してましたね。 新名所、増えて都心は賑やかです。 金木犀、少ないのじゃなくて、完全に遅いんですな。 近所は今頃咲き始めました。
すごい人出!
八戸の夏祭りでもこんなに混雑しませんよ(笑)。 改装前のレストラン「ばら」は「ブラン ルージュ」(白い口紅? なり、人気だったビーフシチューは「カメリア」というカフェでいただけるそうです。いかがです? それにしても東京駅の威風堂々、姿のいいこと! 明治の人達のセンスの良さに感服です。
凄い人ですね~ これ程 とはびっくりです
行きたいと思ってましたが もう少し先にした方がよさそう。 大きなカボチャ ハロウィーン賑わいそうですね。
やっぱり先手を打たれましたね・・・!
小肥りさんがトップだろうな・・・と、思ってましたから。 実は今日、所用で銀座まで行ったのに。 出るときは、近くだから寄ってみるかと思ってたのに、とんと忘れて。。 しかし、すごい人出ですね。 駅を見るために電車に乗って・・・?乗車運賃の大幅増収効果は間違いなしでしょう!
▲寅次郎さん
混雑はしばらくは続きそうです。スカイツリーもそうだったでしょう。 三脚据えて本格的に撮ってる人もいました。ボクは通りすがりですから。 外壁もいいけどドームの天井もいいですよ。 ▲暇な・・・ヒロさん レンガの建物が少なくなってしまいましたから。昔はたくさんあったらしい。 特に丸の内界隈は三菱村でレンガのオフィスがたくさんあったそうですね。 飛行場はしばらく行ってないなあ。
▲緑の今市さん
早いもの勝ちですから。東京駅、立派な建物ですね。早くUPしましょう。 丸ビル側からも撮りましたか。金木犀はずいぶん遅れてる。 河豚、牡蠣が不漁と言ってたなあ・・・。 ▲pocchi-8さん ステーションホテルはやはり長い行列でボクは入館を諦めました。 ビーフシチューはしばらくして落ち着いたころに出かけて戴きます。 BARにも生きたいなあ。
▲みなとさん
しばらくは大混雑でしょうね。で、年末は丸の内のミレナリオ電飾でまた混雑。 春あたり、如何ですか。4月だと歌舞伎座もできて両方楽しめます。 ▲eijiさん 忘れちゃいけません。惜しいことしました。 ちゃんと撮影するなら歩きまわらないといけません。くたびれます。 4月には歌舞伎座もできます。
東京駅、辰野金吾の設計でしたね。
日本銀行本店・大阪支店・京都支店、大阪中央公会堂なんかも彼の設計。 一度は拝みに行きます。 人通りが少なくなってから。 といっても、東京はいつでも人が多いからな~ 我通勤途上の金木犀、近づいてみると小さな花芽が、しょぼくついていました。 期待できません。
ハロウイーンが近くなり、金木犀が香る頃、そういえば今年は
香りよりも花が咲いていて気がつきました。 東京はいつも人が多いです、特に関西方面から戻ると、首都圏の 片隅?でも人が溢れてます。 ![]()
凄いナ~。東京駅。 タダでさえ人多いのに~!
これじゃ田舎人は近寄れない。今度お上りする頃は空いてるかな? やっぱスカイツリーで時間潰そう。
こんばんは☆ミ
相模大野駅のここのは季節ごとにいろいろで、結構好きなスポットです。電車通勤のころは途中下車してよく飲んだりしてました。 ハロウィンの。見に行こうかな!?
▲岬(さき)さん
ぜひ拝みにきてください。NHKで辰野博士放送してた。泉谷しげる。 そうとうな頑固者。レンガ建築が立派。福岡の歴史資料館もそう。 来年だと歌舞伎座もできてスカイツリーと合わせて見られるよ。 ▲カズミさん 金木犀。香りが控えめであります。花もショボイ気がします。 ハロウイーンは騒ぎますか。子供のお祭ですよね。大人は静かにしてよう。 混雑の場所に行くのがつらいですね。
▲ポン吉さん
一週間に一度のご対面ですね。今上京すると、スカイツリーと東京駅。 来年4月だと歌舞伎座が加わる。全部見られる。ただし、たいそう混んでる。 ▲にっしーさん 通り抜けのコンコース。季節の企画ものが出てます。桜だったり紅葉だったり。 春には再開発もできるので楽しくなるでしょう。お出かけください。
ええ〜っ、こんなに混んでいるのですか。う〜む…。
いずれ三菱一号館の美術展に行くことになりますが、そのとき撮ろうと思っていました。日数の経過とともに、少しは人が少なくなるのでしょうかね。逆に増えてしまいそうな予感も…。
▲ディックさん
平日ならもっと少ないと思います。この日はたしか日曜日。混んでました。 行くならホテルにもぜひお入りください。ドームの回廊に行けるかも。 ボクは入らなかった。
東京駅なんですか?
すごくきれいな洋館ですね!
▲London Callerさん
100年ほど経つ建物だそうで、戦争では空襲でかなりのダメージを受けたそうで。 昔のままに修復ができて大勢が見物にきています。今どきレンガは珍しい。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||