カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 MULAMASA'S BLOG デジの目 Aokimac's BLOG マイコビッチ、ネットアイ... 風を切る 夢追い夢子の落書き帳 エリリンのお気に入り ハロ~!ポッチ~ 藍。の着物であるこう 霜月一八のアカチバラチー... まんぷく街道をゆく 茜色の空 霜月一八のどっこいショット 孝ちゃんのシニアライフ タケウマな日々 神戸発祖母ログ LES MAINS オムザの加齢なる人生 見て感じたり、体験して感... ケ・セラ・セラ おすすめblogだよ
■四季八景山歩き
eijiさん ■堪忍してつかぁさい アックさん ■ディックの花通信 ディックさん ■暇なじいさんヒロの散歩道 hiroさん ■pachiri気ままに撮り歩き pachiriさん ■緑の惑星おじさんblog plantplanetさん ■ラーメン beer サッカー にっしーさん ■徒然雑記帳 ムームーさん ■いつものコーヒーを minatoさん ■AM11時氏走る shuzot16さん ■山ちゃん、こだわり百姓 yamachanさん ■メダカの赤ちゃん kazumisshimoさん ■ぽん吉氏の想いと音楽が ponkichiさん ■ハッピーなそよ風 koronさん ■飛び出せkitchin jugonさん ■元ちゃん見聞録 motochanさん ■わたしのあしあと ナツパパさん ■リンリン嬢とお母さん ururuさん ■蝶よはなこの日記 はなこさん ■林住記 森生さん ■元単のYHさん mototanさん ■越中oyajiさん 岬(♂さき)さん タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 01月 07日
by bacchus0614
| 2011-01-07 00:12
| 風物
|
Comments(27)
恥ずかしながら、この歳まで七草の謂われを知りません。
もう一つ、七草がゆも頂いたことありません。 ああ...伝統ってこういう風に途絶えていくんですね...反省。
直径10センチの庭にも、しっかり春が来るんですね。
今日は一段と冷えますが、日差しは しっかり元気! 物ぐさなボクですが、しっかり働きます。
いやあああ!!!
「生七草」が一緒に植わっているのは、初めてだあああ・・・ 確かに「小世界」が、存在している。 いま、七草粥を食べました。
小肥りさん、こんにちは。
直径10cmの春。粋ですねぇ~。 何処で手に入れられたのですか。
うしろの「598円」はなんですかぁ?
![]()
我が家の近くのスーパーではプラスチックケースに詰め込まれた
七草を売っていました。 同じ七草でも秋の七草は食しませんね。秋の七草は花だからでしょうか。 ![]()
▲ナツパパさん
お酒が続いたあとのある朝、お粥は美味いですね。最高です。 七草粥もお節を和らげるのかしら。 どちらかと言えば素粥がすきです。 ▲terazoさん 身を粉にして働きなさい。今日は寒かったけどまた暖かくなりまうす。 動物性たんぱく質だけではダメですよ。若いんだから野菜もね。 ![]()
▲オムザさん
こんなのが売ってるんです。地面に植え替えたらたちまち大きくなるんでしょうね。 小さな宇宙かもしれない。朝は粥もいいですよ。 ▲寅次郎さん 買ってません。園芸屋さんでの盗み撮りです。ホームセンターなどに よくある花や蜂などを売ってるところにありました。 ![]()
▲pocchi-8さん
598円はなんでしょうかね。たぶん小さな花の・・・よくあるじゃないですか 黒いビニールの入れ物に入ったの・・・あれです。パンジーとか。 ▲元ちゃん ホームセンター「ユニディ」の園芸売り場です。秋はなぜ七草を食べないのか。 美味しくないのかしら。
かねてお得意、園芸店の店頭失敬撮ですね。
わたしら小心者は、恐るおそる覗いて撮るもので手ぶれが常ですが、 手慣れたものでバッチリ手ぶれなし。膝か尻餅でもついてどっしり構えたか・・・? この分では、趣味が高じて階段などで盗撮などとならねばよいが・・・? 秋の七草は食用ではありませぬ。観賞用なのです。 ![]()
春の七草粥は、お正月に疲れた胃や肝臓を癒すとも言います
が、寒いと進むお酒です。懐炉より体が暖かいお酒です。 ![]()
10センチの世界・・・身体に美味しそうです☆
で、 今日、スーパーで398円で売ってましたよ、七草がゆセット。。 身体にいいのか? ビミョウ。。(笑) ![]()
こんばんは。
パック入りは目にしたことがありますが、この様に土に植わった姿を見るのは初めてです。 ボケっとしていて目にする機会を失っていたようです。 季節に気づかぬようでは‥‥。いかんいかん。 ![]()
▲eijiさん
一応あたりを気にしながら撮ってます。それと一鉢でも買えばもうこっちのもんです。 次は三脚でも据えて・・・そうか、秋は観賞用か。 ▲山ちゃん 今年の胃袋は特に酷使しました。毎朝お粥でもボクはかまいません。 労わってやりましょう。 ![]()
▲ururuさん
お粥は体にいいのです。栄養分はたいしたこと無さそうだけど、きっと優しいです。 なにかひと菜でも、ダイコンの葉とか入れるとさらに美味そう。 ▲小豚さん 八百屋さんじゃなくて園芸屋さん。 ところで貴兄のブログを開くと「Page not found」と出て辿り着けません。 次回のコメントはぜひ「URL」も入力してください。
最近ではスーパーで七草を売るようになりましたね。
わが家では自家栽培のあり合わせの野菜でおかゆを作って食べました。 正月も深酒はせず、あまり暴食もしませんでしたが、おかゆは井にやさしいですね。
10センチの世界~
園芸屋さんいい発想ですね。 我が家は残りお野菜でおかゆ作りました、 スーパーさんで撮影だけで失礼でしたが・・ ![]()
遅かりし 新年のご挨拶。
明けまして おめでとうございます。 と言ってたらもう七草粥。そして 十日戎。そして どんと焼き。 行事は覚えていても中身を忘れる。華麗なる老化です。 でも、少しづつ忘れていかないと気ぜわしいばかりですからネ。 ユックリと 過しましょう。 本年も 宜しく お願いいたします。 ![]()
七草粥かー。気分的には、春がそこまで来てるのかなー。素敵な世界を見ました。ありがとう。
すみませ~ん、ご無沙汰して。
無くて七草…んっ? 拝見しました。 美味しいのを作った…んでしょうか? 胃に優しそうですね。摂取、じゃなくて節酒せねば。 師よ、今年もヨロシクです。 ![]()
▲どんこさん
白いお粥にチラッと緑の野菜が混じってればそれでよろしい。 大根の葉なんぞいいですね。スーパーでは可愛い七草セットが売ってます。 ▲ころんさん この10センチ、ボクは買わなかったけど買ったら粥の中に刻み込んでしまうことができるかしら。どうもこの姿のまま育ててしまいそうな気がする。 ![]()
▲ぽん吉さん
おめでとうございます。本年もよろしゅうおたの申します。早いです。 時の流れがどんどん速くなる。ウカウカできません。年相応に人に迷惑をかけて、ボケてゆきましょうね。 ▲たかしこぞうさん 七草の小さな世界でした。食べちまうのでしょうかね。惜しいなあ・・・ ちょっと買いたくなるのです。可愛いものだから。 とても食べることなんてできないなあ・・・
相変わらず賑やかなブログですね。
今年も仲間に入れてもらって楽しみたいと 思います。 ”直径10センチの世界”を作った人って 面白みがあってセンスがありますね。 ![]()
▲緑のセリナさん
忙しかったのか。よろしくお願いだす。スズナは蕪、スズシロは大根だそうです。 胃に優しい七草粥です。まだ餅が残ってる。片付けなきゃ。 ここんとこちょっと寒いんだよな。 ▲いかさしさん 待ってます。いつでも大歓迎。小さな世界・・・宇宙、 こんなの造るのは楽しいでしょう。自分にセンスがあればトライしてみたいけど。
鉢植えなら、買ってその日のうちに摘み取って食べないと、後ではきっと食べられないですね。
育てると情が移って可愛くなります。 七草よりも、木札のほうが値が張りそう。 字がうまいですね。字のうまい人は尊敬します。
七草が10cm内に植えられていて、自然の恵みを頂くという感じでいいですね。召し上がられましたか?
私は七草がゆの時に、大好きなキムチを食べようとしたら「胃を休めるのが七草がゆなのに、キムチを食べてどうするの」と一喝され、一緒にキムチを食べるのは諦めました。 ![]()
▲岬(♂さき)さん
放っておくとドンドン大きくなるのかな。来年の七草のころはどうなってる のでしょうか。 ▲例の管理人さん 買いませんでした。面白いアイデアだとは思いましたけどね。 キムチと七草ですか。ユニークな組み合わせですが、一喝されて当然です。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||