カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 MULAMASA'S BLOG デジの目 Aokimac's BLOG マイコビッチ、ネットアイ... 風を切る 夢追い夢子の落書き帳 エリリンのお気に入り ハロ~!ポッチ~ 藍。の着物であるこう 霜月一八のアカチバラチー... まんぷく街道をゆく 茜色の空 霜月一八のどっこいショット 孝ちゃんのシニアライフ タケウマな日々 神戸発祖母ログ LES MAINS オムザの加齢なる人生 見て感じたり、体験して感... ケ・セラ・セラ おすすめblogだよ
■四季八景山歩き
eijiさん ■堪忍してつかぁさい アックさん ■ディックの花通信 ディックさん ■暇なじいさんヒロの散歩道 hiroさん ■pachiri気ままに撮り歩き pachiriさん ■緑の惑星おじさんblog plantplanetさん ■ラーメン beer サッカー にっしーさん ■徒然雑記帳 ムームーさん ■いつものコーヒーを minatoさん ■AM11時氏走る shuzot16さん ■山ちゃん、こだわり百姓 yamachanさん ■メダカの赤ちゃん kazumisshimoさん ■ぽん吉氏の想いと音楽が ponkichiさん ■ハッピーなそよ風 koronさん ■飛び出せkitchin jugonさん ■元ちゃん見聞録 motochanさん ■わたしのあしあと ナツパパさん ■リンリン嬢とお母さん ururuさん ■蝶よはなこの日記 はなこさん ■林住記 森生さん ■元単のYHさん mototanさん ■越中oyajiさん 岬(♂さき)さん その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 18日
なにぶん急いでおりました。通り過ぎようとしたが横目にチラッと見えたのだ。神輿。
これもいつかは役にたってくれるかもしれん。撮ろう。ブロガーの本能。 ![]() 縁日も出てました。ここは鹿島神社。 ![]() この次ゆっくり見せていただきます。 季節は移ろいますなあ。あんなに暑かったのに早くもカボチャとかミカンとか・・・ ![]() ■
[PR]
by bacchus0614
| 2010-09-18 00:01
| ジジイネタ
|
Comments(23)
一番神輿だあ!
焦る!!! 直ぐに誰かが担ぐからだ。 あっ、そうだ。なんで鹿島くんだりへ? 焦っている割には、きちんとアップを撮ったりして? 緑のコースへ行く途中でしたか???
まだバブルの余韻が残る頃、
鹿島神宮にお参りしたことがあります。 あのとき、もうちっとお賽銭をはずんでおけば、、、、 我が暮らし楽に成らず。。。。(/∀\) ![]()
オムザさん
ありがとうござりまする。鹿島アントラーズの鹿島じゃありませんよ(たぶん)。 相模原市と町田市の間にある鹿島神社。神輿は一基、若い衆は20人。 神主さん数名、縁日屋台10店ほどでした。 terazoさん 鹿島アントラーズの鹿島じゃありませんよ。近所の神社。御神体はなにでしょう。 苦しいときの神頼み。スズメの涙ぐらいのお賽銭で多くを望んではいけませんね。
ええい! 祭りじゃ!祭りじゃ~! 血祭… 秋祭りじゃ~!!
和洋関係ないもんね。おらが日本人。 で、どこの、鹿島神社 で、未だに、ハロウィンって何? ![]()
さっと撮ってさっと去る。これぞスナップ
5分で祭りのツボを切り取られましたね そーれそれそれお祭りだー♪。お祭りマンボで 景気をつけましょう 猛暑だったため今年の紅葉は遅いかもしれませんね
小肥りさんはいつもカメラを持っていらっしゃるのですね、素晴らしい。
だからこうやって季節の出来事を記事にできる訳ですね。 わたしも見習おうと思います。 そう...季節は移ろいます。 ちょっと涼しくなったら、も夏の暑さが懐かしい、だなどと言う輩が。 それを聞いたとき、さすがに顔面がこわばりましたです。
飛騨路は 時として肌寒さを感じる朝夕です、あの夏の暑さは何処へ・・・当地も秋祭りの季節に突入です
![]()
緑のオレンジさん
お祭り。なんでもあり。この鹿島神社は相模原市南区上鶴間本町3丁目7番あたり。 今デパートやバラエティ店はハロウィ~ン一色だよ。万聖節。10月31日がお祝いだそうです。 子供たち「Trick or treat」と喚きつつ各戸を回る。しょうむない祭りみたいね。 pachiriさん ホントに通りすがりのお祭り。調べてもいないのでどんなお祭りなのかがわかりません。カメラは肌身離さず持ちましょう。振り返ればこの夏は暑かったなあ・・・
鹿島に行かれたのかと 思いました よく見ると
神宮ではなく 神社なんですね これからの秋祭りは元気がでますね あらっもう ハロウゥンのかぼちゃですか 10月末ですよね 。
祭り!神輿か~おじさんの年代なら神輿を見れば血が騒ぐ!!今風の田舎の若い人は祭りや神輿に興味なし、担ぎ手が無く神輿はトラックで渡御するありさま、祭りといえば今日から岸和田だんじり祭りですネ~~。
小肥りさん、こんにちは。
鹿島神社と言いますか。 神輿の担ぎ手の浴衣が涼しげです。 背中に「鹿」の半纏、粋ですね。
こんばんは。
出会いが神輿5分の勝負素早くですね。 我が自治会でもお祭りの担ぎ手登録用紙がきました。 秋ですね。 ハロウゥンこんなの見つけなくちゃ。
そんなに急ぐと 転びますぞ
それでなくとも 釣瓶お歳の日々 ゆ~っくりと ゆきませう でないと 終着駅です
先日鹿島神社前を通った時、祭礼に関しの協力札が立てられてましたが。。。
もう、終わっちゃったのかぁ。。。 ホントに月日は百代の過客です。 熱中症って騒いでたのもつい最近なのに、 もうハロウィーンって・・・ あ~、年を取るわけだ・・・(溜息)
せまい日本、そんなに急いでどこへ行く・・・?
祭りに出会ったが百年目!屋台も10軒。焼いかで缶ビールなぞ味わうは、政令紳士の嗜みゾ! ここで余計なおせっかいを一つ。 コンデジをポケットに収め持つはいけませんぞ。 月日の経つうちにゴミどもが忍び込み、大変な経験をしました、昨年。 ![]()
ナツパパさん
コンデジ標準装備。昔は手当たり次第撮ってましたが最近はあまり撮らなくなりました。ちょっとの刺激では感性が機能しません。季節の動きが早いですね。朝晩涼しいぐらいです。 トム爺さん そうですか、飛騨方面は。涼しくなったと思ったら早いですね。あちこちで秋の祭りの始まりますか。豊作のお祭りですね。 ![]()
みなとさん
そうです。鹿島神宮ではなくて「神社」。あまり威勢はよくなかったけど、お祭り、やってました。ハロウィンは10月末ですがお店はこんな様子。クリスマスほど定着してませんね。 ヒロさん 神輿をトラックで渡御とは情けない話ですね。若い衆はなにしてんでしょうね。都会から帰ってこないのかな。岸和田のだんじりは角の家を壊しながら走るんですね。 ![]()
森生さん
いけない。戒めを忘れている。「転ぶな、風邪引くな、義理を欠け」・・・これは永六輔が唱える老人への戒め。急いではいけないのでした。お迎えがきます。 ururuさん これからあちこちの神社で秋の祭り、あるんでしょうね。 見渡せば・・・身の周りには常に何か小イベントが起きてます。退屈などしないはずですよね。 ![]()
寅次郎さん
そう、鹿島神社。近所にありながらよく知らないのです。大きな祭りではなさそうです。 半纏は糊のきいたパリッとしたもので気分良さそうでしたよ。 3種類ぐらい柄違いがありました。 ころんさん なにしろ頼まれ使いの帰りだったものでして。神輿の担ぎ手は集まるでしょうか。 ハロウィ~ンはオレンジ色と黒が印象的ですね。あちこちに出てます。
ついこの前までは、盆踊りだ花火大会だ騒いでいたのに、もう秋祭りの季節ですね。
季節の移ろいの早いこと。 ちなみに、1歳の子が感じる1年は1/1だそうですが、50歳では1/50、60歳では1/60・・・・だそうそうですね。 年々、1年が短くなります。 ![]()
立派なお神輿ですね。最近お祭りに出掛けないのでお神輿を見る機会もありません。駅前の商店街には細い縄に和紙を折ったものがはさんである(名前がわかりません)が張ってありますから近いうちにお祭りだと思うのですが…
![]()
eijiさん
ビールも焼きいかも横目で見ただけ。立ち止まったのはほんとに5分。 コンデジ、ポケット問題。それはボクにピッタリ当てはまる。まずいな。 注意ですね。 岬(♂さき)さん 感じますね。歳月が矢のように飛んでいきます。夏は暑かったですね。 もちろん今年の夏。それなのに暑さがイメージできないほど記憶は薄らいでる。秋祭をさがそう。 ![]()
元ちゃん
お祭、神輿はたぶん若い衆が担ぐでしょう。力仕事は任せて、取材に励みましょう。カメラ忘れずに。ボクは外出がいささか苦になってきた。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||