カテゴリ
以前の記事
2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 more... 最新のコメント
フォロー中のブログ
エキサイトブログ向上委員会 MULAMASA'S BLOG デジの目 Aokimac's BLOG マイコビッチ、ネットアイ... 風を切る 夢追い夢子の落書き帳 エリリンのお気に入り ハロ~!ポッチ~ 藍。の着物であるこう 霜月一八のアカチバラチー... まんぷく街道をゆく 茜色の空 霜月一八のどっこいショット 孝ちゃんのシニアライフ タケウマな日々 神戸発祖母ログ LES MAINS オムザの加齢なる人生 見て感じたり、体験して感... ケ・セラ・セラ おすすめblogだよ
■四季八景山歩き
eijiさん ■堪忍してつかぁさい アックさん ■ディックの花通信 ディックさん ■緑の惑星Ⅱ plantplanetさん ■pachiri気ままに撮り歩き pachiriさん ■ラーメン beer サッカー にっしーさん ■徒然雑記帳 ムームーさん ■いつものコーヒーを minatoさん ■AM11時氏走る shuzot16さん ■山ちゃん、こだわり百姓 yamachanさん ■メダカの赤ちゃん kazumisshimoさん ■ぽん吉氏の想いと音楽が ponkichiさん ■ハッピーなそよ風 koronさん ■飛び出せkitchin jugonさん ■元ちゃん見聞録 motochanさん ■わたしのあしあと ナツパパさん ■リンリン嬢とお母さん ururuさん ■蝶よはなこの日記 はなこさん ■林住記 森生さん ■元単のYHさん mototanさん ■越中oyajiさん 岬(♂さき)さん その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 06月 25日
ただ今梅雨真っただ中。
晴れのところがあれば雨もある。まだら梅雨。これが明けたら明けたで すごい猛暑が待ち受けていそうで、それを思うと「今のほうがいいか」 などと怠惰且つ意気地なしの気持ちで暮らしてます。いけません。 最近 Google lens の調子がおかしい。 レンズを花に向けると………いつもは瞬時に答えが返ってくるのが なんだか逡巡してるような………と言うか何か他のことを考えてる様子なのだ。 反応が鈍い。しかも答えがトンチンカンのときがある。 名前はよく聞くけど姿は知らない、そんなことよくありますよ。 でも世間にはホント花の名前、よく知ってる人がいます。我輩、尊敬。 この夏も今のままで、寝たふりでもしてボーッと暮らすつもりです。 なにか面白い話があったら是非聞かせてください。退屈してます。 つまらない話でもけっこうですよ。 選挙の話(?)それは勘弁して。堅気の人が立ち入る世界じゃありません。 常人には真似のできない。選挙演説だけは立派な人々。嘘つきが多い。
#
by bacchus0614
| 2022-06-25 05:32
| そぞろ歩き
|
Comments(16)
2022年 06月 18日
わが市にガンダムマンホールが出来たのは知ってました。見たい。
すぐにでも行きたかったがあいにく入院騒ぎなどあって それどころじゃなくてバタバタしまして………快気祝いだ。行こうか。 なに言ってるんですか。病み上がりでしょ。おとなしくしてなさい。 確かに誰かのブログのコメントに「遠出控えます」って書いた……でもね どうしようか。男の子だったら行くよね。 「はやぶさの故郷」。これがガンダムのマンホールです。カラフル。 しかし……ウン……ガンダム……(?)………いますね。確かにいますね。 もうひとつはあのJAXAのど真ん前。ありました、ありました。 ![]() 彼は小惑星探査後地球に帰還。豪州ウーメラ砂漠にカプセルを投下して せっかくここまで来たんだ。JAXAの中を見学して帰ろう。 「ふーん、ふーん…………」ただ唸るだけ。 でも、我が国の宇宙科学はここまですすんでる。いいですね。 たまにこういう難しいものを見るのもいいものです。 帰りの道すがら…………いいですな。最近あまり口にしないなあ。枇杷。
#
by bacchus0614
| 2022-06-18 12:04
| 行ったぞ
|
Comments(17)
2022年 06月 12日
九州から帰った直後、我輩は病を得て10日間ほど入院しました。 消化器系の器官の不具合です。 長いこと生きてますから、入院経験はないわけじゃない。 でもまず1泊、せいぜい2泊。10日なんて長い入院は初めてじゃないかな。 不安もあったけど、知らないことをいろいろ知りました。 前日、医者からいわれまして夜は粥、当日朝はポタージュスープのみ。 病室は4人部屋。 早速、検温、検圧、血中酸素濃度(コロナ後必須みたい)これらは毎朝あった。 連日食事なしで点滴だけ。ほんとうです。点滴だけ。 これが5、6日続いたかな。腹は減るが我慢できない程じゃない。 満腹薬でも入ってるのかな。 でもやはり空腹は満たしたい。そこで、のど飴。これは重宝しました。 検査はずいぶんいろいろあったなあ・・・未体験もずいぶんあった。 採血、採尿、レントゲン撮影、内視鏡検査、CTスキャナー検査、 さらに造影剤有りのCTスキャナー検査、胃カメラ・・・ その他にもあったと思ったけど覚えておりません。 病室の患者って基本的にたいそう「暇」なんですね。 寝るか新聞を読む以外にすることがない。次の診察、検査を待つだけです。 4人部屋ったって、いつも満員なわけじゃない。 満室の時もありますが我輩ひとりだけのときもある。 新しく入ってくる人はほとんどが1泊です。知らぬ間に退院してます。 翌日のお昼過ぎには、綺麗にベッドメイキングされて次の患者を待つ。 4日も経てば最長老。気分は牢名主です。ベッドに横向きに胡坐を組んで むこう脛なんかポリポリ掻きながらスポーツ新聞など広げて・・・ 夜9時消灯。これがつらい。そんなに早く寝るなんてできないよ。 同室の人は皆さん、静かに寝てるように見えるが、アレ、寝てるのかな。 案外我輩と同じように眠れなくて悶え苦しんでるんじゃないかな。 ソッと時計見るとまだ11時。前途遼遠。いつになったら眠れるんだろう。 手首に点滴のチューブを付けたままパジャマの脱ぎ着、できますか(?) むつかしいよ。でもナースさんは 「そのときは必ずナースコールしてください」って言ってました。 なにも知らないのがやるとチューブの中に血液が入るんですって。 「手を心臓より上に挙げちゃいけません」 外来の待合室や廊下でたまに点滴のポールを持って歩いてる人いますね。 6日ほど経過してようやくお粥にたどり着く。さらば点滴。 粥にもいろんな段階があって「おもゆ」「3分粥」「5分粥」「全粥」 そして普通の白米ご飯。ついにやりました。 なにしろ暇なもんですから暇つぶしにザレ歌なんぞ作ったところ・・・ ドクトルの 情けにすがる 病みおとこ 今日も点滴 明日も点滴 (小肥り) ほどなくして先日博多で酒を酌み交わした友から返歌。 いまはただ 情けにすがれ 病みおとこ あすは五分粥 やがてぬる燗(けんくすむ) う~~む、なかなかやりおります。 さらにもう一首、いただきました。 今はただ 情けないよと 病みおとこ 今日も吞めない 明日も吞めない (Okadatoshi)
#
by bacchus0614
| 2022-06-12 20:53
| 行ったぞ
|
Comments(17)
2022年 06月 02日
新幹線に乗ると子供のように気分浮き立ちます。
はい、それでは我輩が認定した新幹線絶景車窓。
![]() 上流に見える丸い白い橋は水道やガスなどの鉄管用の橋のようです。 沿線ではここが一番のスポットと勝手に認定します。 あと、いいなあと思う絶景車窓・・・熱海駅付近断崖絶壁走行・・・ 浜名湖付近、左右両側が海・・・雪の伊吹山山麓走行・・・ 聞くところによれば新幹線海側車窓から富士山が見えるスポットがあるらしい。 たぶん静岡駅の近くだろうと思うがまだ見たことない。 そしてここは博多。しばらく来ないうちにこの町はまたデカくなった。 新しい綺麗なビルが増えてる。道路や橋の拡幅工事もあちこちで。 疲労の回復、さらに材料仕入れのためとお考えください。 必ず、再開いたします。 #
by bacchus0614
| 2022-06-02 06:54
| 行ったぞ
|
Comments(18)
2022年 05月 31日
コロナの趨勢がよく見えませんね。感染数が上がったり下がったり・・・
でも機会を待ってたら、なにもできない。それは困る。 ある日我輩は行動を起こした・・・・ ニュース画面に瓦を失い、石垣が崩落した熊本城の姿は今も目に残る。 その後我輩は復興城主の募集に応じ、めでたく一口城主となった。 あるいは立ち入りが禁止になってるのかもしれない。
#
by bacchus0614
| 2022-05-31 07:23
| 行ったぞ
|
Comments(12)
|
ファン申請 |
||